墓じまいについて

  • HOME »
  • 墓じまいについて

墓じまいについて

墓じまいって?最近はこんなケースも増えてきました

・お墓の事で子供に負担をかけたくない

・子供がみんな都会へ行ってしまった

・体力的にお墓の維持が大変

・独身でお墓の後継がいない

という様々な理由でお墓を閉める『墓じまい』の相談が増えています。

しかしながら、単にお墓を閉じるという事はできません。

僧侶様にしっかりと開眼供養をして頂き、お墓からご遺骨を取り出し、

新たな場所にご遺骨を移すことになります。

お墓の引っ越しと手順は似ていますが、しっかりと認識をして頂き、

トラブルにならないようにしましょう。

もちろん、墓じまいの相談も承っております。⇒墓じまいについて依田石材店へ相談してみる

墓じまいの手順

墓じまいの手順はお墓の引っ越しと同様です。

⇒お墓の引っ越しの手順をご参考下さい

1.現在のお墓から埋葬証明書の発行

2.埋葬証明書を提示し、現在のお墓の区市町村役場から「改葬許可書」を受ける

3.僧侶様の開眼供養の後、遺骨を取り出します・

ここまではお墓の引っ越しと一緒ですが、遺骨の受け入れ先が移転先のお墓でなく、

様々であるという点です。

どのような方法があるのか確認していきましょう。

1.納骨堂に納める

個人・夫婦など個別にご遺骨を安置できる室内のお墓です。

一定期間(三十三回忌)まで安置した後は、永代供養墓の合祀墓に移されるなどして供養する事が多いようです。

ロッカー式・仏壇式など納骨のタイプは様々です。

三十三回忌で保管・期間満了になる納骨堂もあり、その際には更新が必要となります。

更新が行われないと合祀墓として供養されてしまう事があるので、確認が必要です。

2.永代供養

寺院様や霊園が永代にわたり、ご遺骨を供養してくれる方法です。

永代といっても、33回忌から50年という期限付きのところが多いようですが、確認が必要です。

墓石代が掛からないので安く済み、宗派等は問いませんが、他の方のご遺骨と埋葬することになるので、

取り出すことが難しいでしょう。

 

3.樹木葬

単に木の下に埋葬する訳ではありません。

行政の許可を取った霊園や墓地へ埋葬する事です。

永代供養の内の一つです。

しかし、骨壺で納めるタイプでない霊園や墓地であった場合、一度埋葬してしまうと取り出すことは不可能となります。

また、地方の霊園では樹木を一本一本植える里山葬というタイプもあります。

4.散骨

遺骨を粉末状にして海や山などに撒き、自然へと還ってゆく供養です。

明確な法律がないので、節度を守って行えば問題はありません。

しかし、遺骨は完全に粉砕しないと大きなトラブルの元になりますし、

漁場や海上交通の要所は避けるなどある程度のルールを守って行う事が大切です。

お墓を持たないので費用も安く済み、後継者問題に惑わされることがない散骨ですが、

一度、散骨してしまうと手元には残らず、親族などとのトラブルも考えられます。

くれぐれも慎重に行うようにしましょう。

5.手元供養

ご遺骨を自宅に保管しておくことで、いつでも個人を偲ぶことができる供養方法です。

・そのまま自宅に置く

・粉砕して自宅に置く

・供養品の中に遺骨を入れて自宅に置く

・身につける

 などの方法があります。

そのまま納めるタイプには、オブジェなどに入れたり、小さな骨壺に入れるようにします。

身にけるタイプでは、遺骨のかけらを入れたペンダントやリングに納めるという方法があります。

個人を身近に感じる事が出来、手間もかからない供養方法ですが、一度紛失してしまうと戻ってこないこともあります。

また、「親族から家に行かないと供養ができない」とか「粗末にされた」などと親族との思わぬトラブルになることもあります。

ご相談・見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください TEL 055-262-3850 8:00 ~ 20:00

PAGETOP
Copyright © 依田石材店 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.