こんにちは、依田晴義です😀

 

もう11月ですね~🙄(ブログさぼりがち)

朝・夜と冷え込むようになって、朝起きる時お布団がなかなか私を離してくれない季節がやってきました🤧

 

 

 

そんな今日はお花について、少し話していきたいと思います🌼

 

 

 

仏壇やお墓に供える花といえば、というイメージがありますよね

しかし、元々は仏事とはあまり関係がない、観賞⽤として⼈気の花だったようです🤔

 

 

菊は⽇本を象徴する皇室の家紋に使われているイメージもありますが、

江⼾時代は庶⺠の間でも園芸⽤として親しまれていたそうです💡

 

 

 

そんな⽇本⼈に⻑く愛されてきた花なので、仏花としても使われるようになったと⾔われています。

 

 

 

お花

 

 


菊は元々、中国から渡ってきた外来種なんです😳

 

 

 

平安時代の『古今和歌集』あたりから菊を詠んだ歌が登場するようになり、

この頃から⽇本で馴染みのある花になったことがうかがわれます。

 

 

 

園芸ブームによって品種が⼀気に増えたのが江⼾時代。

 

 

 

 

当時は花型の変化が楽しめる品種が求められ「江⼾菊(写真下)「嵯峨菊」「肥後菊」など

全国各地で独特の発展を遂げた菊は「古典菊」と総称されました。

 

 

 


その多彩さは幕末後に訪れた外国⼈を魅了し、本家の中国に逆輸⼊され、ヨーロッパでは特にイギリスの園芸育種に⼤きな影響を与えるほどだったそうです😲

 

 

 

 

菊の花

 

 

 


皇室の紋章となったのは、鎌倉時代に、後⿃⽻上皇(1180 〜 1239)が菊の紋をとても気に⼊っていたことに由来するそうです。

 

 

 

今、アニメの影響で⽇本⼑に興味を持つ若い⼥性が増えているというニュースを⾒ましたが、

この後⿃⽻上皇は、⾃ら⼑を作っていたと伝わるほどの⼑剣好き。その⼑剣には菊の紋が刻まれています😳

 

 

 

 

その後、代々の天皇に引き継がれ、皇室の紋章が菊花紋章と定められたのは⼤正15年(1926)のことです。

 

 

 

 

江⼾幕府の葵紋は当時、将軍家以外の使⽤は厳禁とされていましたが、菊花紋の使⽤は⾃由とされたため、

和菓⼦や仏具の飾り⾦具の意匠に使われてきたことで、今のように⽇本全国、⽣活の中で⾝近に⾒かける存在となりました。

 

 

 

 

日本のパスポート

 

 


菊を調べていくと、昔から⼈々に愛され続けてきたことが分かりました。

 

 

 

⽇本の春を華やかに彩る、花の中でダントツの⼈気を誇る「桜」に対して、秋の花「菊」はちょっと地味な存在…と思いきや、

実はパスポートの表紙の絵柄として世界中を旅していることもお忘れなく😉

 

 

 

 

(コソコソ)

ちなみに今話題の「鬼滅の刃」の漫画の表紙にはキャラ、背表紙にはそのキャラに合った花が描かれているらしいそうです

 

 

 

8巻の煉獄さんは「桔梗」

花言葉は「気品」「永遠の愛」

 

 

 

同時に桔梗は、朝貌(あさがお)の花とも言われていて、朝に咲く花の一種だそうです😳(余談)

詳しくは18巻ポストカードに載っています笑

 

「菊」は胡蝶カナエさんです😀

 

花の意味も調べてみると色々と面白いものですね😳